私の母は良くも悪くも目立つ人でした。
綺麗で優しくて面白いから、同級生にはとっても人気があったんだけどね。
ただいかんせん派手なのよ。
雰囲気が華やかで一挙手一投足が注目を浴びてしまうタイプ(ただし本人には自覚がない)
だし、単純に着るものも派手。
クラブに出る時は、いつも深紅や濃いピンク色のスーツを着ていました。
でも最近、気付いたことがあるんです。
きっと彼女は、単に「似合うから」着ていただけなんだろうなって。
というのも先日、お店にカラーコーディネーターの資格をお持ちの女性がいらして、明るい水色のワンピを着ていた私はダメ出しをされちゃったの。
「貴女の色は春の色じゃないわ、冬の色よ。」って。
みんなこの季節の色分類を知っているのかしら?
パーソナルカラー診断なんかを受けると、春夏秋冬のどの色が似合うタイプか教えてもらえるのね。
私は初めて聞いたんだけど、春の色は温かみと明るさのある色で、黄味がかった色が多いんですって。
私が黄色味のあるカラーを身にまとうと、顔色が一気にくすんでしまうらしい…。
だから明るい朱色のリップが似合わないのね、納得。
そんな私は髪色と肌色、白目と黒目のコントラストがくっきりしているはっきりした顔立ちらしく、こういう系統の人には冬の色が似合うそうな。
思えば母の容貌もこのタイプ。
このタイプに似合うのは、
暖色系だと濃い赤、青味のあるはっきりしたピンク、鮮やかな赤紫。
寒色系だとロイヤルブルー、エメラルドグリーン、濃紺、グレー。
それ以外はアイシーな色味を選ぶといいそうです。
「真っ赤、真っ青、濃い明るいピンク、濃紺が貴女に似合う色。」と言われました。
たとえば一口にピンクと言っても、幅広い色味がありますよね。
私と同じようなタイプの方なら、マゼンタやフューシャみたいなピンクは似合うけど、サーモンピンクは似合わない。
つまり青味はOKだけど、黄味がかるととたんにアウト。
サーモンピンクって優しくて可愛くて大好きだけど、洋服は一枚も持ってないの。
「素敵~」と思って手に取っても、鏡で見るとやっぱり違和感があるから買わなかったのね~、と再び納得。
私の母、自分自身は派手な服を着ているのに、小学生の私にはやたら紺色を着せたがったんです。
「文香に本当に似合う色は小学生には難しいから。」なんて言ってたけど、母は色彩感覚が発達していたのかしら…確かに冬色は大人っぽい色ばかりなので、児童向けじゃないかも。
母チョイスの洋服は地味すぎてイヤだった記憶があるんだけど、ちゃんと似合う色を着せてくれていたということですね。
私たちホステスは見た目がとても重要なお仕事だから、自分に似合う色はちゃんと知っておくべきだなと思いました。
ハマる色だと見栄えのグレードは上がるけど、似合わない色ってやっぱりレベルがさがっちゃうものね…。
メイクもただ塗るだけじゃなく、ちゃんと美人度を上げてくれる色を選ばないとなって、とても勉強になった一日でした。
パーソナルカラー診断、実際に受けるとお高いらしいですが、自己診断できるサイトが沢山ありますよ。
たとえば
・スキンケア大学「自分に合う色は?簡単パーソナルカラーチェック」
・All About「20秒で診断!パーソナルカラー(似合う色)診断 女性編」
などは簡単です♪
私、ほかにもいくつかのサイトで診断してみたけど、そのすべてで「あなたは冬タイプです」って出たから、かなり正確に判定してくれると思います。
ドレスやリップ、髪色選びの参考にしてみてくださいね!